こんにちは。行政書士試験対策専門スクール ステップアップファースト 代表の清水一嵩です。

 

行政書士通学講座(個別指導)の受講者から、次のような質問をいただきました。

「記述式の問題には「40字程度で記述しなさい」とありますが、文字数の目安はどう考えればいいでしょうか。」

 

そこで、今回は、記述式の文字数について解説していきます。

 

記述式の文字数は、40字から前後1割の、36文字~44文字でおさめるのが基本的な考え方となります。

「、」や「。」の句読点を含めて、36文字~44文字というイメージです。

 

また、行政書士試験研究センターで公開されている、記述式の正解例を確認すると、令和4年度の問題44のように、45文字の正解例が出たこともありますので、45文字でも大丈夫だと考えられます。

ただ、45文字の正解例は数としては少なく、ほとんどの問題の正解例が36文字~44文字におさまっていることを考えると、基本は36~44文字で、問題によっては45文字になることもある、という位に考えるのが良いと思います。

 

46文字以上の場合は、その年の採点基準によっては、減点の対象になる可能性がありますので、試験本番で文字数を調整する時間がない場合を除いて、解答を46文字以上にするのは避ける方が賢明といえます。

 

一方、文字数が少ない(35文字未満の)場合、その年の採点基準によっては、採点される可能性はありますが、あまりにも文字数が少ないと、採点されずに0点になる可能性もありますので、試験本番でもう何も思いつかない、という場合を除いて、何とか36文字は書きたいところです。

 

なので、普段の勉強で記述式に取り組むときから、解答は36~44字で書く練習をしておくのが、本番に繋がる勉強方法になります。

 

今回は、「記述式の文字数」についてお話をさせていただきました。

いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

 

ステップアップファーストは、行政書士試験に合格するために、受講者一人ひとりに合わせたオーダーメイドの試験対策を行う「個別指導」にこだわった行政書士試験対策専門スクールとして、10年間で多数の合格者を送り出してきました。

 

ステップアップファーストの行政書士試験対策講座はすべて個別指導です。

通学講座はもちろん、通信講座でも個別に指導を受けられます。

通学講座は、山梨県外からの受講も大歓迎です。通信講座は全国対応しています。

≫「行政書士試験に合格するために何をどう勉強すればいいのか迷っている」という方へ。行政書士通学講座(個別指導)のご案内